歴史SF小説『草莽ニ死ス 〜a lad of hot blood〜』

ク・セ・ジュ 〜月夜に君は何を想うか〜 考えるということは、要するに自分で何か映像をつむぎだしていくということだ。何かが、あたかも自分の眼にはっきりと映るかのようにしていくのが「考える」ことだ。どんな人でも、結局はそういうふうにして考えている

歴史SF小説『草莽ニ死ス 〜a lad of hot blood〜』 第9話

★マーシャルです。自分の幕末モノのバイブルは『お~い!竜馬』です。肝心の新撰組については実はあまり……、『PEACE MAKER鐵』とか読もうと思います。

 

 小佐吉はその後、件の少年と道を共にしていた。彼の腕は確かなものであるし、このまま四六時中、雑用仕事ばかりでは到底、剣技など上達しないのは明らかであった。

 先ほどの技の所作を見れば少年が自分とは違い、何かしらの流派を極めている事は明らかであるし、何より今もこうしてその体躯ながら泥棒を軽々と担いでいる事も彼が唯者でないことを際立たせていた。

 それにしても、小佐吉は歩きながら考える。

 この道の先に果たして道場などあったであろうか、この少年がどこへ向かっているのか見当がつかなかった。そもそもこの辺りに道場などあっただろうか、この先にあるのは新選組の……

 そのような事を考えていると、少年の歩が止まった。

「よし、着いたよ」

 なんと、屯所へ戻って来たではないか。

「ここが、道場ですか」

 言っていて何だが、愚かな質問だと思った。誰がどう見ても道場などではない。

 確かに自分は使ったことは無い(使わせてもらえない)が、訓練場のような場所はあったかもしれないけれども。

「あ、そうでした。泥棒を捕まえたのでしたね。道場は別の場所にあるのですね」

「うん、何を言ってるんだい。泥棒捕縛の用事も出来たしウチにおいでよっていったじゃないか。そういえば名乗っていなかったね、僕は……」

 その時丁度、小佐吉に用事を頼んだ隊士が門前にやって来た。

「おい、使いは済んだのか。あっ、藤堂さんお帰りですか」

 今なんと?

 少年はこちらを振り向くと屈託のない笑顔で紹介した。

「ウチの1人だったんだね。僕は新撰組八番隊隊長、藤堂平助藤原宜虎だよ。よろしくね。」

 

 その後、小佐吉は藤堂に連れられて訓練場で剣術の指導を受けることが出来た。竹刀を使った打ち込みを行った後、模擬戦を誘われた。どうやらあの墓地での出来事は幹部たちの間では今も話のネタになっているようだ。

 結局、模擬戦で一太刀も藤堂が浴びる事はなかった。小佐吉はといえば、練習にバテて地面に仰向けで倒れている。所詮、我流。動作と隙の無駄の多さを今の光景を物語っている。

「無駄が多いね。でも、身体はしっかりしてるからこれからもっと上手くなるよ」

「作用ですか。藤堂どのはやはりお強いですね、どちらで剣をお学びになったのですか」

「ん、そうだねー江戸に居た時に近藤さんのとこの試衛館で天然理心流も学んだんだけど、はじめは於玉ヶ池の千葉先生の下で北辰一刀流を学んだんだ。因みに山南さんもそこで剣術を学んでいるよ」

 北辰一刀流については小佐吉も故郷の藩で聞いたことがある。それにしても山南どのの剣術もその流派から由来しているとは、これはもっと聞く価値がありそうだ。

「その歳でそれだけの実力者なのですから、江戸の道場に居た頃からさぞお強かったのでしょうね。道場でも敵は居なかったのでないですか」

 藤堂は苦笑いした。

「そんなことはないよ。山南さんも出入りしてたし、何より千葉道場にはもっとすごいのがいたよ。塾頭を務めてた」

 このお二方が認める剣の使い手がいたとは、意外である。

「その人はどんなお方だったのですか」

「土佐訛りの五尺六寸(約170cm)の大男さ、坂本龍馬ってヤツ」

 

(第9話おわり)